資料請求を頂き、よりよい提案をさせて頂くために、 お電話などお話ができる方には、お話をさせて頂いております。 その際に、タヒボ以外のお話しで健康状態やそれを培う日常生活までに、 話が及ぶ場合もございます。 なるほどと関心
続きを読む »カテゴリー: 食べる療法
食べる療法
油の摂り方を改善してタヒボ茶を効率的に吸収させましょう
タヒボ茶は多くの糖尿病の方にも喜ばれています。 進行度、合併症の有無、体質にもよりますが、多くの方が1日3~4袋(ティーバッグ)を1000CCの水から1時間ほど煮出して飲まれています。(薬ではありませんので、症状によって
続きを読む »ビタミン・ミネラルを効率よく摂取する方法!
タヒボNFD茶(たひぼ)ご愛飲者の方から聞いた話ですが、生の野菜 などを摂取する時や、ゲルソン療法に取り組んでいる時には、野菜を ある特殊なジューサーで作るとおっしゃっていました。 それは、よく市販で売られているジ
続きを読む »食べる療法シリーズ ゲルソン療法とは?
故マックス・ゲルソン博士は、ドイツで生まれ、1933年にアメリカ へ移住し、ニューヨークで医師になりました。博士は、自らの偏頭痛 が食事を変えることで治ったことから、その方法を患者の治療に 応用できないかと研究を続
続きを読む »食べる療法シリーズ 現代薬膳とは? 第72号より
現代薬膳とは、中国薬膳「陰陽五行」がベースとなっています。 陰陽五行とは、すべての事象は陰と陽からできていて、それぞれ5つ の性格に分けられ、お互いに影響を与え合っているという考え方です。 たとえば熱い夏には陰の
続きを読む »9種類のお水で実験 第70号より
9種類のお水の還元電位及びお茶を入れた後の電位と色を実験してみました。 9種類とは、水道水、浄水、当社で扱っている高解離プロトン水、 日○○領水、パナ○○ム水、アルカリイオン水、深層水、ゲルマニウム水、 コン○○ック
続きを読む »食べる療法シリーズ 幕内式食事療法とは?
ベストセラー「粗食のすすめ」の幕内秀夫氏が提唱する食生活改善 法。幕内氏は、長年、帯津三敬病院や松柏堂医院で食事指導をしてき ました。帯津三敬病院で幕内氏が指導した患者の方は、5千人を 超えるそうです。 独自の
続きを読む »